日々雑感 2006年度版(2006.01.19.〜随時追加)2005年度版(2005.01.11.〜2005.12.06) このページは、私かぜっとの真実かも知れません。 毎日の生活の中で感じたこと・思ったことなどを 不定期に書いていきます。 完璧に独断と偏見に満ちています。読まれて気分を害されるかも知れません。 なにとぞご容赦のほどを。。。

このページは追記しても更新履歴には載せません。

最新の 日々雑感

Top


 サイトの再構築はどこへやら(汗) 本来ここに書くことぢゃないですが 最近日々雑感として書く気がおきないのでバイクネタなんぞを書いてみます。 (再構築できた暁には本来の場所に再掲載   予定  だけど。。。)  先週末の土曜日 SRTTというライスクに参加してきました。 多摩・もてぎなどで開催されている通常バージョン?のSRTTとはちょっと趣を異にして トミンサーキットでスクールとサーキットレッスン半々の内容です。 ここはバイクネタのコーナーぢゃないのでスクールの参加日記はおいといて、 多少なりとも日々雑感的なことを書いてみようと。  タカユキが免許を取り 某巨大掲示板の走行会に初参加(無理矢理だけど(笑)) KSRでサーキットを走ることがこんなにも楽しいものかと自分の方が夢中になる始末(爆) 6月に初参加してから次に走れそうな催しを物色しつつ、夏休みはロングツーリング 9月にはKAZE主催のKSRレースに出場、10月にまた2chの走行会、そして11月に 鉄騎士倶楽部走行会 とツーリングを除けばサーキットしか走ってないような(^^; そろそろシーズンも終わりになり、参加できそうな走行会が見つからず思い切って トミンにフリーで行ってみたのが12月の頭 この時もKSRで親子して交替で走りました。運良く空いていたので目一杯楽しめました。 (ちなみにザンザスは10月の走行会でまたも(今度は自分が)壊してしまったので  今もドック入り。。。 マー坊先生 ごめんなさい)  で、やっと次の参加を決めたのがSRTTトミンとなったわけですが、この会はKSRでは出られない。 規定が250CC以上となっていて、ザンザスは壊れてるし(泣)9Rで出るしかないな と。 せっかくSSを持ってるんだし最近全然乗ってないし(自爆) やっぱり9Rで走れるようになりたい。 SRTTならライディングのヒントをもらるだろう と勝手な思惑の元参加した次第です。 前日にラップショットの準備♪ とばかりにバッテリーケースを自作したり [部品]と[完成品] (純正のバッテリーアダプターは2,500円もするんで、部品揃えれば自作できるなと秋葉へ(笑)  思った通り部品代は なんと350円(コネクタ・電池除く)で済みました(爆))  当日 一番きついのが早起き(汗) まだ暗いうちの5時半に起き支度して出発。 午前中はスクール色が強く、泣きそうになりながらコースを走り、午後から班分けして 通常のサーキット走行となる。当然私は一番下(遅い)の班です(笑) 夏以来の9R サーキットは約2年ぶり!となるので当然へろへろ せっかく作ったラップショットも結局付けずじまいで持越しの憂き目に(^^;  ここからが本題(爆) インストラクターさんが先導したり後ろをついてくれたりして各人の走りをチェックしてくれます。 へっぽこかぜっとさんが言われたことは 『乗る位置が右にずれてます。腰がはいってません。その他諸々(爆)いっぱい(爆)たくさん(爆)』 そこですかさず 参加した最大の理由である【自分は腰と膝に弱点がある】と説明し ライディングのアドバイスをもらいました。 一般論的に『外足でバイクを支えるのは膝ではなく腿』 腰痛患者的(爆)に『背筋を伸ばし気味に乗った方が楽』 このアドバイスをもらってから、腿に意識を集中して走ると確かにバイクは安定する しかし・・・短いトミンのコースで5周しかもたず腰が悲鳴を上げる始末(泣) 背筋を伸ばしリラックスして乗るようにすると、もう少しもつようになる(苦笑) アドバイスをもらって走り、その後他班の走行で休憩できたおかげで最後はもう少し続けられた。  今回は高いお金を払って参加した甲斐があった。 来年もできれば参加したいな〜  スクールの無い時に(笑)  にしても この時期にしては暖かかったのにタイヤはズリズリ滑りまくり(滝汗) 2回も飛びそうになったし、後続車の人にスネークダンスを見せてしまった(爆)


 日々雑感に書くことではないのですが、どこかに書かなくちゃいけない(気が済まない)し と言って どこぞに適当な場所もないし で ここに書きます(笑)  旧サイト(使えるネット) 消滅します と書いてその期日がきました。 綺麗さっぱり消えて無くなるだろうと思っていたら・・・広告付でまだあります(爆)  今までは『無広告』という登録で 管理ページに10/15が期限 と出ていたので てっきりそれを過ぎれば消滅 と思っていたのですが、意に反して残ってます(^^; よくよく考えれば(考えなくても?)無広告での登録は期限切れでも、ID?自体は残る。 もともと 使えるネットは『無料・無制限』なレンタルスペースですから。。。 すなわち 登録自体は無くなっていないのでサイトは依然表示される。  そんなことに気づきもせず 消えちまえ〜とか勝手に思っていました(笑)  結果的に 思惑とはちょっと違う結末になったので 自ら消去することにしました(爆) はじめからこうすればよかったのかもしれませんが、自分の行動ではなく 他力本願で『消えてしまった』という結果を 心のどこかで望んでいたのかも。。。  いずれにせよ 最後は自分の行動で消します。


 う〜 またしてもほったらかし状態でした(^^;  前回は8月9日・・・ 9月中に一度は書きたかったんですがね〜  いえ特に理由はありませんが(笑)  昨日・一昨日の土日 ひっさびさ そりゃもう1ヶ月ぶりくらいに予定無しの週末でした。 正しくは「バイクいじりに使える週末」かな(爆) 7月8月9月とイベント続きレース続きで毎週なんかしら予定が入っていた3ヶ月 やっとその忙しい時期も峠を越えたかなといったところです ふ〜(・。・;)  そんなわけで 週末はバイクいじりにいそしもうと思っていました・・・が、 毎度のことながら1週間の疲れを取るために土曜日は昼過ぎまで爆睡 夕方から整備を始めようと準備にとりかかる。 以前にも書いたと思うんですが、自宅から荷物を出し、トランクルームからも出し、そして 車からも工具やら何やら持ってくる。。。準備だけでゆうに30分以上かかります。  しかも 道交法改正で駐車禁止が厳しくなったもんだから 以前と同じ行動が取れない(>_<) 車の中に道具類部品類工具類を載せてマンション内の来客用駐車場(これが有料)に車を停め その近くでバイクをいじるという 優良整備ならぬ有料整備な状態になってしまう。。。  夕方から準備をはじめてすぐにかかれるわけでもなく、途中で離れるわけにもいかないので (このへんの事情は以前と変わってない)晩飯を食ってから開始することにした。 夜から始めて終わると深夜 その時間じゃマンションの管理人はいなくなるので 駐車券を返却できず翌朝まで強制的に延長されてしまう。 例によって早くなんて起きられないですから・・・駐車券を返却したのは午後3時でした(爆) 前日の夕方から一夜明けて午後3時まで しめて2千円也  トホホ〜 これから毎回 バイクいじりをするたびにこうなってしまうのです(泣)  と 泣き言を言うためだけに久々の日々雑感を書いたのではなく 何度か来客用有料駐車場に停めていて なんだかな〜な実態を見るハメになり 『これでいいのか?!』ってな気持ち お決まりの文句を書きたくなったのでした(爆)  来客駐車場のシステム(と大袈裟なもんではないが)はというと 空いているスペースに車を停める→管理センターに赴き駐車券をもらう(記録開始)→ 車に戻り駐車券を見える位置に置く→用事が済んだら駐車券を管理センターに戻し料金を払う  ところが 停めようと思って車をまわしてきても空いてないことがしばしば あ〜 いっぱいか〜 と諦めるのが普通ですが、必ず1〜2台 多いときは3〜4台 駐車券を置いてない フロントガラスに「管理センターに出頭せい」の張り紙 ちなみに駐車スペースはたったの7台分  全所帯数が700を越えるのに(汗)  すぐそばでバイクをいじっていると 住民なのか来客なのか持ち主が戻ってくる 張り紙をクシャクシャっとして(さすがにその場には捨てなかったが)乗り込み走り去っていく。 ごく短時間だから という意識もわからなくはないが それでも気分はよくない。 もっとひどいのは一晩経ってもまだ停まっていたりするのだ。  こういう人達って コインパーキング形式だったら金を払うのだろうか? なんとなくだけど 金を払わなければ停められないシステムだったら停めないんじゃないか? 駐車違反におびえながらも道路に停めるんじゃないかな なんて思えてしまう。 それだけ 自分勝手な人が増えたってことのような。。。  そうそう 旧サイトの使えるネット まもなく消えると思います。 もう誰も見ていないと思いますが(苦笑) あ ここもだな(自爆) 掲示板に書き込まれるわけのわかんない英語の書き込みもあとわずかでお終いです(笑) (もうリンクを消してるから見ることないと思います) 自ドメインのここだけになるわけですが、相変わらずの放置状態 首の調子もあまり芳しくなくPCに長く向き合うのが辛くなってます。。。 と言いながら ヤフオクに出品したりもしてるんですけどね(^^;  先先週のMotoGPで今年のレース観戦は終わり 冬の間にたまってる観戦記他書かなきゃな〜  と思うのは毎年の通例になってますね。 まぁ 気が向いたら&体調が悪くなければ簡単でもいいから作ってみますか。


 新製品  なんとも心躍らされる良い響きですね〜(笑)  私が意を決して購入に踏み切ると 直後に魅力的な製品がリリースされる そんな ジンクスがず〜〜〜っと 続いています(爆)  もうおわかりですね? そう出たんです(>_<) 新製品が Nikonから魅力的なボディ(D80)とレンズ(AF-S VR 70-300) 面倒だからリンクは張りません(^^; 昨年買った Nikon D70s + NIKKOR AF-S 18-70mm ED のキット そして先日の8耐に向けてず〜っと思案していた長玉 NIKKOR AF-S 300mm F4 !!! そりゃ〜もう 清水の舞台から飛び降りるどころではなく、猪の首岬(謎)から飛び込む覚悟で(爆) ・・・猪の首岬から飛び込むには緑の髪とマントが必須です(大謎)・・・ (思えば8耐の前に思い切った買い物をするのが多いな・・・デジカメC-700UZにムービー 車もだ(笑)) 8耐から帰ってきて画像を取り込み、PCで見た時はすんごい感動したんです  けど。。。 あ〜〜〜 どうしてこうも 買うと出る!って方式が続くんだ?(>_<)  以下 見苦しいいいわけ(^^;  以前の日々雑感にも書きましたが、最近は撮る対象がバイクレースのみ!って状態なんで どうしても長玉の性能の良い物が欲しかった。 あれこれ迷い・悩み・情報を漁って ステップ式に選択していく方法にしました。 そこで第一の候補がNikon純正 300mmのF4 通称サンヨンです。 これで まずレンズの写り・AF-Sの性能・VRの必要性・300mm/単焦点でいいのか? を見極めて だめなら売っぱらって(爆)次のレンズを試してみる。 なんせNikonの純正レンズは高値で売れますから(^^; ・・・能書きこく前に腕を磨け ってのは十分承知してます(自爆)・・・  サンヨンを使ってみて、 写りは申し分ない いやそれ以上のできばえ AF-Sの性能も期待していた以上に優秀 VRの必要性・・・やっぱ欲しい(^^; 300mmでいいのか?・・・もう少し長いのが要るかな(汗) 特にもてぎだと。。。 単焦点でいいのか?・・・撮る場所を限定すればOK だが・・・結局 ズーム欲しい(^^;  総合すると・・・次のステップ考えなきゃ  です(爆) あ〜 買う前にせめてレンズの情報だけでも知っていればなぁ。。。 でも10/1発売(笑) 一応慰め?として 普及クラスのズームと単焦点ではその性能は比べるまでもなく なので 仮にAF-S VR 70-300 ED を持っていても 写りの良い単焦点長玉が必要になるでしょう。  しかし ボディを含め 構成を考え直さなきゃならないのは確実です。。。 今月末の全日本SUGO そして来月のMotoGP あれこれ悩みながらカメラ小僧になってきます(笑)


 サイトの復元は相変わらずですが(^^; またしても とほほ〜なことがあり、 こっちの復元?改訂が先になりました。。。  タカユキの練習用にと買ったKSR-2 結構自分でも気に入ってあちこち手が入り 今では一番いじってるかも?なマシンになってます。 もう一つの狙いとして KAZE主催のKSRレースに出ようと密かに画策し、ようやく準備が整い 来月の筑波1000(ミニ)コースで開催されるレースに出ようと申し込むも 筑波TTのグラトラレース同様 応募者多数で抽選になったとたん 見事に落選(泣)  KSRレース 事前に事務局に確認した時点では「抽選になったことは無いですよ」って言ってたのに。 かぜっとさんが出ようとしたら応募者多数で抽選だって。。。 次回の9月は優先されるそうだから、気持ちを切り替えて9月に備えメンテをしていくか。  ご協力いただくことになっていた方々 本当に申し訳ないっす m(_ _)m 次回 9月によろしくお願いします(爆)  にしても  どうしてこうもくじ運悪いかな〜 (-_-;) やっぱし 宝くじで運を使い切ったのだろうか?(自爆)


 なんと正月以来の日々雑感です(呆)  それもこれも かの「使えない?ネット」のおかげ かな?(^^;  ってことはともかく また復活して気まぐれに(笑)書いていきます。  昨日はタカユキと筑波に全日本戦の観戦に行ってきました。 (余談?ですが、タカユキ君 中型の免許を取りました(笑)) レースの結果はいずれ(^^;観戦記で書くとして(ご存じのようにヨシムラ篤のWウィン!) 全レース終了後 恒例のように行われる「体験走行」を観客の居なくなったスタンドで見てました。  免許を取ったばかりですけど、絶好の機会とばかり参加を目論んでいたんですが 昨日はあいにくの天気だったため車で出かけたものの、降られたのは家を出てすぐの間だけ 首都高に乗ってからはずっと雨に降られることはありませんでした。 (天気予報でも午後からは曇りになってましたし・・・) そんな状況で体験走行を見ていたので、やっぱりバイクで来れば良かったな〜と悔やんでいると、 タカユキがぽつり「俺は別にバイクでも良かったよ。合羽着ればいいだけだから」と。。。  ちなみに タカユキは普段KSRで学校に通ってます。 雨の日は電車で行けと言っていたんですが、バイクの方がいいらしく(笑) 合羽を着てKSRに乗って行きます。  免許を取って間もないタカユキと、免許歴ん十年のかぜっとさん 当然 乗りたいって意識に差があるのはわかってましたが、こんなところにも出るんだな〜 と。。。 『家を出る時に雨が降っている』もうそれだけでバイクに乗る気無くなります(^^; 昨日はまさにそんな状況 私の頭の中にはバイクで出ることは全くありませんでした。 タカユキにとっては初高速そして初サーキットになったかもしれないのに。。。  少しの辛さですぐ安易な手段を執る  大好きなバイクでもこのていたらく。。。 随分とわがまま と言うか贅沢になったなと ちょっと自分が情けなくなりました(^^;  それでなくとも乗る機会が少ないのに、日頃の運動不足を気にしてるのに(苦笑) 毎度の事ながら『もっと乗らなくちゃ』それも積極的に そう思った筑波でした。  埋め合わせ ってわけじゃないですけど、来月の体験走行に出かけようかなって思ってます(笑) 全伏せで必死に走ってるモンキー乗りや、前後かご付スクーターで走ってるおばちゃん?を見れば 「俺も走りて〜〜〜」って思うのが当然ですよね(^^) 親子で大受けでした(笑)<モンキー&お買い物  さて このページも少し整理しなくちゃ(^^;


 もうとっくに正月気分は抜けてますが 今年初のカキコなので一応(^^;      今年もよろしくお願いいたします。  放置がすっかり染み付いてますが(汗)今年もこんな感じのままだと思います(自爆)  さて 年末からずっと忙しいまま今週は展示会に突入してます。 暮れ正月に子供たちとスキーに行って、帰ってきてから1日のんびり過ごし それからは毎日何かしら仕事をしに会社に来ています(^^; そもそも私にとって休日とは「朝 起きないでいい日」といった状況になっているので 会社には行くけど 朝決まった時間に起きるわけではありません。 だいいち 休みの日まで早起きしてたら体がもちませんからね。 お昼過ぎあるいは夕方起きて のんびりぐだぐだ支度をして会社に行くと 早くて夕方 遅ければすっかり日が暮れてからになります。 それから仕事をしだすとキリのいいところで帰る頃には日付が変わっているなんてことも。 結局 起きている時間の大部分を仕事に使ってるわけで平日と同じかななんて思います。  そんな状況が続いているなか 自分の意志で展示会出展を決め今週の水〜金が開催日です。 久しぶりに書く気になったのはその展示会でのこと。 いえ おねぇちゃんではありません(笑)  我が社の目の前に出展している会社は台湾の企業なんですが 今朝 会場に着きブースの準備をしていると前の台湾企業の人達もやってきました。 来てから気が付いたんですが ブースに何も展示していないんです。 そう「からっぽ〜」状態。 ブースに来てから急いで展示品を並べていました。ん?昨日帰りに片づけたのか?覚えてない(^^; そして今日 開催時間終了のちょっと前に 彼らは展示品を全てしまい込んで帰りました。 明日の朝 また今日と同じ光景が見られるということになります。  ほとんどの出展社はその日の開催が終わると展示品に布をかけて会場を後にします。 悪い人がいれば盗むのは簡単なわけです(爆) ところが彼らは全て片づけて帰った。国民性の違いなのでしょうか? 日本と同じ島国 しかも日本より国土は小さかったような? まわりに対する配慮・気遣いは日本より格段に落ちると感じていますが だからこそ 自分の財産は自分で守るってことなんですかね。  さ 明日で展示会は終了 もう一がんばり!  そして土日 はまたも仕事(^^; 新しく買ったPCも組立とOSインストしたまま放置状態になって早1ヶ月(爆) サイトの更新もままならないのはそのせい   ってことにしときましょ(笑)


 日々雑感のネタでは無いのですが、当サイトで使わせてもらっていたアクセスカウンターが 機能停止状態になってます。  昨日から? いえいえ11月末が最後になってます。  かなり前から 提供先の管理者さんは音信不通になっていたんですが(をい) アクセスログだけはずっと配信されていたので そのまま使わせてもらってました。 (管理者さんのサイトも今は見られなくなってますし、掲示板も消えています)  今月頭からカウンターの表示が出ていなかったと思いますが そんな事情です。 カウンターを付けるかどうかも含めて ちょっと考えてみます。


  これでいいのか? IT業界  と わけのわからない台詞で始まる今日の日々雑感 唐突な書き出しで始まるときはたいがい苦言です(爆)  今日は上の子フミアキと所用があって待ち合わせをしました。 その連絡を携帯メールで行ったのですが、私が使っているKawasakiカラーのバッタ色(苦笑) こともあろうにまともな変換を拒否して間違いを推奨しています。  『○○駅まで来られるか?』 私はそう打ちたかった。日本語変換ですから ひらがなを順に入力し「変換」ボタンを押します。 問題は『来られるか』の部分でした。 ひらがなで「こ」「ら」「れ」「る」「か」と入力し、「変換」を押します。 すると 『凝られる』『コラレル』『こられる』しか出ません。(半角カタカナはありましたが) 肝心の というより それが一番だろうという『来られる』は候補にありませんでした。  なんだ??? と(?が100個並べたいくらい)しばし考え・・・ ・・・ ・・・ も も もしかして?!   『これる』か???  と思い 試しに入れてみました 「こ」「れ」「る」 で 変換     しっかり出ました 『来れる』(呆×∞)  本来 来られるが正しい表現です。 それをはしょって来れるなどと使ってますが 今これを書いているPCでは『これる』と入力してスペースを押すと   来れる《ら抜き表現》 とATOKさんが怒ります(笑) 一応変換はしてくれますが。  最近 というより結構前から 間違った言葉が堂々と通用しているのが気になります。 子供の頃から「ら」抜きの表現しか聞いていなかったら それが正しいと思ってしまわないですか? 大人として正しい言葉を使い 耳で覚えさせるのが当たり前だと思うのですが?  携帯(の日本語変換部分)を開発しているのは 紛れもなく大人でしょう。 なぜ正しい変換を入れずに 間違った変換を堂々と組むのか理解に苦しみます。


 ヤフオクについてちょっと書いてみます。  少し前に詐欺にあい大損失をくらったのですが、走り出した物欲は止まらず(爆) 結局 落札した商品の次モデルをAKIBAのヨドバシで買いました(^^; いや たまたまデジタル一眼ポイント10%アップのセールをやっていたもので(言い訳) 買ったのはNikonのD70sというモデルです。これのレンズキットをトータル22%引きでした。  で、資金作りのため持っていたカメラ・レンズをヤフオクに出品したんですが 腐ってもNikon? レンズは結構いい値段がついて落札されました。 ですが ボディがちょっと思惑違い。。。 TOKINAの標準ズームとセットにして、さらにD70sを買った時におまけでもらった Nikon純正のカメラバッグも付けたんですが・・・4千円もいかなかった(苦笑)  そして・・・ その落札者さん 私から買った商品を再出品してます。 まず最初にTOKINAのレンズ これだけで私の商品落札価格を上回ってます。 次にカメラバッグ おまけで付けた物ですが¥1,690也 そのうちにボディも出てくるんでしょうね。。。全部合わせるといくらになるのか(^^; まぁ 綺麗に掃除をしたり 説明やら撮影やらノウハウがあるんでしょうけど それにしてもな〜   と思います。  最近(とは言えないかも) この手のやり方で転がしている人が結構いるようです。 カメラは特に注意して見ていますが、明らかに相場より低い金額での即決を求めたり、 落札と出品で同じ商品が見つかったり、いやもう オークションではないですね。  それでなくとも かつての割安感はどこへやらって感じで み〜んな高値スタート そんな状況に反発する意味も含めて 私は格安売り切りで通してます。 今も何点か出品してますが『捨てるくらいなら誰かに使ってもらおう』それがポリシーです。  で、話題はカメラに戻って D70sを使うとメインであるOLYMPUSを使う機会が無くなってしまう。。。 もっか悩みの種であります。 思い切って売ってしまうか あるいはコレクション(ボロですけど)として取っておくか。 一眼だけでなくコンパクトの方も最近はCASIOを使ってます。C-700UZが余ってる。。。 自己紹介にも書いている通り 気持ちは「OLYMPUSが1st」なんですけど、 手持ちに全て無くなってしまうのは忍びないし、あ〜〜困った。。。  そしてもう一つ D70sではRAW撮影をしています。jpgに圧縮せず元のまま記録するわけですが これが重い。 撮影してPCに取り込み Nikonのソフトで加工をしようと読み込むと・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と このくらい待たされます(笑)   そうなんです 一気にPCの性能不足が露呈してます。   物欲続きで PCも買い換えだな(自爆)  さらに おまけ(笑) 先日の日曜日 久しぶりにバイクに乗りました。 ヘルニアになって以来 もう乗れなくなるのか?と不安と寂しさと悔しさでいっぱいでしたが(爆) 最近マッサージに通っていて だいぶ良くなりました。 長距離の運転でも大丈夫になってます。  で 日曜日に9Rとザンザスに乗ったんですが いや〜すっかり乗らされてます。 久しぶりに乗ったし こりゃ日々雑感に書かなきゃ と思って文章を考えているうち・・・ そんなことを話題にするってことが 乗ってない典型ぢゃないか! と思い立ち 結局 バイクも自己満足なお飾りになりつつあるな〜 と反省しきりです(自爆)   もっと乗らなきゃ  と何度書いてることか(苦笑)


 10月31日 特に何かの記念日とかいうわけではありませんが、          今日付けでnifty解約です。  思えば7年前 仕事で使うためbiglobeでIDを取得し、個人でもやらなきゃ覚えられないと niftyのIDも取得『CZE13305』忘れられない記号になりました。  ここからネットにはまる道を歩くわけですが(爆)『かぜっと』と言うハンドル 多くのチャロン仲間・ネット仲間・バイク仲間との接点を持てるようになった原点です。  そんな思い入れたくさんなniftyも 年を追う毎に縮小され 今ではどこにでもあるISPです(^^; 必要価値を見いだせなくなって久しかったのですが、どうしても踏ん切れずずるずると。。。 しかし最近のspamラッシュは酷いもので 1日数十通の迷惑メールが来ます。 必要なメールはメインであるODNに変えてますからnifty宛のメールはspamのみ。。。 いい加減終わり 潮時かなと先日告知しましたっけ。  その後も『解約』という操作をできずに(ほんと未練ったらしい)過ぎてましたが、 今月 今日限りで 長年お世話になったniftyとお別れです。 ですが、フォーラム・PATIO・そしてCBのログが私の財産として残ります。   今 ヤフオクでゲットした逆シャアのサントラを聞きながら書いてます。        ありがとう  NIFTY SERVE


 今日は筑波に行って来ました。   行ってきただけになってしまいましたが(^^;  少し前 たまたま覗いた筑波のHPで『ミニバイク特別走行枠』というお知らせがあり、 概要を聞いてみると、レーサー車輌でなくとも参加OKとのこと。 値段も安いので申し込んでみました。 で、今日がその走行日 だったのですが。。。  昨日 雨交じりの天気の中 KSRの準備を進め 早々と車に積み込み準備万端 明日のことを考えて(受付が早い と言っても10時までですが:笑)早めに寝なきゃ と思っても そこは天の邪鬼なかぜっとさんですから(自爆) なかなか寝られない。。。 結局 眠りについたのは3時を過ぎた頃だったかな? 6時に目覚ましが鳴り 寝たのか寝てないのか自分でもわかんない状態で起き だる〜いまま 支度をして予定より30分遅れで家を出発。  筑波に着いて 指定されたエリアに車を停めると・・・そこはレーサーだらけ(汗) ナンバー付のノーマル車輌なんて1台もいません。しかもほとんどがNチビ(^^; 筑波の人はKSRで全然問題ないですよ〜 って言ってたのに〜  こりゃまずいなと 隣で作業をしていた人に聞いてみた。 Q「今日走るのはみんなレーサーばかりなんですか?」 すると A「たぶんそうだと思いますよ。来月耐久があるんでそれの練習です」 と。 さらに聞いてみた。 Q「すると ナンバー付なんかで走ったらペース違いすぎて迷惑ですよね?」 A「ペースは違うだろうけど、ナンバー着けたまま走ればわかるから大丈夫ですよ。   せっかく申し込んで来たんだし 走った方がいいですよ。もったいないし(^^)」 と。  こう言われてしまうと しかも状況を見てしまうと かぜっとさん前へ出られません(爆) 走行枠は午前(10時過ぎ)と午後(3時過ぎ)の2回 午前中は様子を見よう それで走れそうなら(ペース遅い人もいるなら)午後出よう ってなことに相成りました。 びびって気後れしたのは言うまでもありません(自爆)  で 1回目の走行 一言『走れば良かった・・・』 たしかにペースが速い人もいましたが、耐久ってこともありラップは様々。 んで 中に1台だけKSRがいました! ナンバーは付いてなかったけど(笑) そのKSRのタイムを腕時計のストップウォッチで計ってみると 1分40秒以上 これなら自分が走っても抜けるかも? って捕らぬ狸のなんとやら です(爆)  午後は出よう とうきうきしていたのもつかの間。。。 なんとそのKSR 1ヘアで転けてしまいました(^^;;; 20分の走行時間が終わり 本日の主旨である筑波選手権決勝が始まります。 唯一のKSRさんが転けてしまったら 出ようと思っていた気持ちががらがらと・・・(^^; 駐車場に戻り とりあえず飯でも食って と買っておいた弁当を食べていると KSRさんがバイクを車に積み込み・・・帰ってしまいました(汗) あ〜やっぱり。。。  これでもう 小心者のかぜっとさんご帰宅決定です。 弁当を食べ終わってしばし休憩の後 結局KSRは一度も降ろさないまま筑波を後にしました(爆) 『筑波走行記録』に 『KSRの巻 特別編』なんて書けたかもしれないのにな〜〜  で帰宅してからHPで耐久イベントを調べてみました。 来月終わり 6時間耐久が開催されます。 2stは50ccまで 4stは130ccまで ライダー10人! ペースばらばらなわけですわ。  きっと この耐久に関係するHPなり掲示板なりで特別走行枠が書かれていたりしたのかな? あそこまで耐久組ばかりになるとは 正直予想外でした。 もしかすると転けてしまったKSR 2ではなく1だったかも? 乗っていたライダー なんとタカユキと同じくらいの少年でした(笑) 一緒に行っていたタカユキはそれを見て当然「俺も乗りたいな〜」です。 他にも 同じくらいの少年が何名かいましたからね。 いよいよ筑波(1000)のライセンスを取らせようかな?(笑)  にしても なんだかな〜 な一日でした(爆)


 椎間板ヘルニア 掲示板にちょこっと書きましたが、かかってしまいました。 腰に発症するのが多いようですが、私の場合「首(頸椎)」に出ました。 仕事でもパソコンを使ってますし、自宅に帰ってからパソに向かうのはしんどくなって・・・ 更新が止まった理由となっています。  最近マッサージ(鍼灸院)に通うようになり いくらか状態が良くなったので久々にカキコです。  そして 書かなければならない事件が。。。  ついに というか とうとう引っかかってしまいました。Yahoo!Auctions        そう『詐欺』です。  バイクレース観戦にどっぷりはまっている昨今、毎回フィルムで写真を撮るとその都度数千円の出費 それが4〜5レース/年であるので 思い切ってデジタル一眼に変えようと物色していました。 何台か落札できずに通過して ようやく今週落札ができた  と思った矢先 昨晩から一気に「非常に悪い」の評価で『連絡できない』『物が来ない』のカキコが。。。 既に時遅く 振込も終わってます。  当然?私のところへも品物は来ないしメールもこない、電話をかけても通じない。 被害届を出すべく準備を進めていきます。 高額な商品でもあるし できうる限り調べて落札したのに。。。 見事なまでの「計画的」犯行のようです。  これから先は 対応のすこぶる悪いYahoo!との交渉が待っています。 あ〜〜 憂鬱


 日々雑感のネタとは違いますが、掲示板を新しくしました。  ここ数ヶ月niftyメアド宛のスパムが激しいのと(しかも内容は全てあれです) nifty自体 もう終わりかな?と以前から感じていたので時期を見て退会しようかと。  サイト開設はniftyから始めたので掲示板も当然niftyのを使ってました。 容量の問題でサイト自体は移転しましたが掲示板はそのまま継続、変える理由もなかったし。  しかし niftyで一番の楽しみだったCBが終わり、次にフォーラムやPATIOも閉鎖 月々1,200円も払い続ける意味も無くなったので寂しいけど niftyにさよならです。  しばらくは旧板としてリンクを残しておきますが、今丁度話も切れているし 今後は新板へ投稿お願いします。旧板は折を見て消しますので。。。  もうああいう時代は来ないのかな。。。  結局最後はネタに戻った?(苦笑)


 またも1ヶ月以上あいてしまいました(^^; 更新もしてないし・・・  と 久しぶりに書いたのは明日の夜から恒例になった米沢のホタル観賞に出かけるからです。 どんな文章にしても足りないくらい素朴でいいところです<米沢 小野川温泉 緑に包まれ、川の音を聞き、温泉に浸かる 日常の殺風景な都会とは別世界。 でもきっと 旅人として訪れるからなんでしょうね。 そこに住むとなればたいへんなこともたくさんあることでしょう。 目一杯 物見遊山で楽しんできます(笑)  全く別の話題で バイクレースの話。 今年も8耐に出かけるのは決まっているんですが、やっとエントリーリストが決まりました。 そう 今年も Kawasakiはワークスで出ません(泣) 柳川はおろか酒井も出ません。 GPライダーも一人も来ません。バロスが雨の中激走したのが懐かしいです。。。


 もうかなり前から健康維持のためというか、病気じゃないけどなんとなく体調が悪いのを治すため 『ササヘルス』という漢方薬?を飲んでいます。  これを見つけてきたのは女房でして、買ってきてくれるのも女房でした。 ところが 1年ほど前 それまでずっと購入していた薬局が閉店(^^; 家の周りにある薬局・薬店をくまなく探すも置いている店はどこにもない・・・ それなら とばかりに得意の?ネットショップで探すべぇ とぐぐってみたら 出るわ出るわ とても全部を見る気にならないほどのヒットページ数。  買わなきゃ ってのが先に立って数店舗の価格を見ただけで即注文 その場はなんとかやり過ごした?んですが、、、それで済まないのがかぜっとさん(自爆) 買った後に調べる調べる(笑) 延べ数日を費やして安い店を探した。 結局 買った店よりずっと安く売ってる店を見つけたけど ブックマークせずにブラウザを閉じた これも かぜっとさんらしいやね(爆)  で、この度またも在庫が切れて女房に「無いよ」と言われ あわてて購入先を探す。 今度は高い買い物をしたくない(そりゃ安く売ってるのを見つけんだから当たり前やね)。 平日(昨日です)の夜にも関わらず 2時過ぎまでかかってようやく見つけた。 なんのこたぁない 楽天内のお店でした(笑)  ちなみに2割ほど安い計算になる。   今日の格言?  健康維持のために買う商品を夜更かしして探してたら意味無いだろ!   −−−  −−−  −−−  −−−  −−−  −−−  −−−  −−−   話題は ごろっと変わって   バイクレースのお話 って言えば想像が付くと思いますが(笑) そう Kawasakiさんです。 WSBでクリス・ウォーカーが3位表彰台!  そしてそして 全日本ではオートポリスでやってくれました! 酒井大作選手 ST600初優勝!!!  JSB1000でも柳川明選手があわや優勝?!の2位! 緑のチームではないですがWSBでは芳賀ノリ選手も3位に入ったとか。 今週〜来週のスカパーが楽しみです!!  購読しているメルマガに載っていたコラムを是非ご紹介したい。 “Bike.ne.jp”というサイトの“ひより日記”(by雨月日和)というコラムにある『涙の優勝−酒井大作』です。 ※Netscape4.78では表示できません(爆) 7.02Compactならちゃんと見られます(^^)  IEはしらん(笑) 兄貴?分の柳川選手に抱きつく大作選手 それを受け止める柳川選手の後ろ姿が写真にあります。 これを見て(コラムを読んで)すごく心が温かくなりました。 柳川選手の人柄、大作選手の喜び 見事に表現していると思います。  見に行きたかった。。。


 先月 代替えで急遽購入したまうすこんぴゅうた謹製 Celeronパソコンですが、 結局 ヤフオクに出してます(爆)  自宅のマシンとして使えばいいや と考えて(ごまかして?)いたんですが、 やはり・・・スペックにイマイチ妥協できないところもあったし 何より大きかった(^^; フルサイズになるんでしょうか、今の物より二まわりも大きいんです。これでは置けなかった。  今現在 終了1時間前でなんとか3万円を超えたので まぁ良しとしましょう。 できるだけ高くなってくれるにこしたことはないですが、所詮中古品ですし。。。 これを元手に納得行くスペックのマシンを購入   するのはいつになることやら(笑) たぶん KSRかザンザスのパーツ代に消えてしまうんだろうな〜  あ、そうそう 4月になって 毎年恒例?の あのサイト 更新されてます。 すでに旬を逸してしまったのでリンクは張りませんが。 今年はちょっと不作気味 かな? コンテンツやページ数が少なかったような。 でも相変わらずの面白さです。興味がありましたらどうぞ。


 またまた いた〜い出費  ついてないなぁもう なお話です。  仕事で使っているパソコン まうすこんぴうたぁ謹製ビジネスなら楽々モデル が         壊れました(爆)     故障した が正しいかも(笑)  朝 いつものようにWebのログを見ていると と、と、突然画面真っ黒(滝汗) 瞬時に再起動がかかり「なんだこりゃ〜」と思っていると・・・ ・・・ ・・・ 立ち上がらない(汗) 『システムの入ったCDを入れてブートかけろや』ってなメッセージが出て止まっている。。。 BIOS立ち上げてIDEの接続を見ると・・・HDDが居ない(泣)(泣)(泣) 前から調子悪かったんだよね はーどですく 壊れるなら壊れるって言ってくれなきゃ(無理)  あれこれ調べて 他のマシンにHDD入れて認識チェックしてみると、見える・居る(爆) ただ〜し 設定をマスターではなくスレイブにしなきゃうまく読み込めない らしい。??? 自分の知識・経験ではここまでが限界 原因究明までたどりつく事は無理でした。時間も無いし。 マウスコンピュータのサポートに電話して聞いてみると、思った通りHDD又はM/Bが逝った可能性大。 仕方なく しっかりとってある元箱に詰め込んで修理依頼の発送。 (別のマシンにつないでどうにかデータのバックアップは取れた それが救いだった)  HDDなんか半消耗品なんだからとっとと新品買ってきて入れ換えてしまえばいいぢゃん 誰でもそう思うんでしょうけど・・・保証期間があと2ヶ月残ってるときたもんだ(哀) HDDだろうがM/Bだろうが ちゃ〜んと『無料で』修理いたしますって事で里帰りをさせたわけです。  んで 1日たった今日 再度サポートに電話しておおよその修理期間を聞いてみました。                『2週間はみてください』       あっそ  ってことは 2週間もPC無しで仕事するの? 私には無理です〜〜〜(泣)  壊れた昨日でさえ えらい不自由したのに この先2週間もだなんて!! そんなの耐えられないわ と言うわけで代替え機の準備を模索する。。。 会社には1台 測定専用のPCがあるが こいつを使おうか? それとも自宅から持ってくるか? はたまた 自慢の?PDAでごまかすか(笑) どれも無理だ〜〜 2〜3日ならまだしも 2週間ってのは長すぎます。 まして年度末だし(謎)  結局 どう考えても新品買ってきてとっととセットアップするしかない 壊れたけど保証期間内=無償修理だから会社で新品買うわけにはいかないし、 こりゃ〜「前から買い換えを考えていたんだし」ってことで お持ち帰りだな(爆)・・・自腹です すると予算も限られてくる 最近のPCは安くなったとはいえ 決して「安い買い物」とは言えない 朝から秋葉を歩き回って・・・また同じ まうすこんぴうた製のおにゅうを 買ってきました。 仕事にある程度使えて そのあと自宅に持ち帰り自分用のマシンとしても使えそうな物 なおかつ 『即納品!!』 これが1番大事でもある。 あちこち見て回ったけど 価格・スペック・即納! トータルで見るとそこ(マウス)になった。  秋葉が近いってのも良いんだか悪いんだか・・・ 前から自分のマシンを買い換えたいな〜 と思っていたけど こんな形で実現するとわ(泣) しかも 即納!って条件が重〜〜くのしかかって 納得いくスペックではないし なんと言っても CPUがインテルしかもせれろんなんだも〜ん(泣) AMDのあすろん64が欲しかった。。。 ちなみに今はさんだぁばぁど(自宅)と無印あすろん(会社)  2週間たてば 元通りの状態で戻ってくるんでしょうね〜 そしたらこの代替え機は予定通り「お持ち帰り〜」するわけで、必然的に1台余ってくる→某オク行き(笑) 5年も前のマシン それも普及機にちょっと毛の生えた程度だから せいぜい3千円か?(泣) 自腹で買い物は今に始まった事ぢゃないし、すぐに自分のマシンにするんだから自腹とも言えないし 性能・スペックはともかく おにゅうのまっし〜んが手に入るんだから な〜んて 自分を慰めごまかしながら 明日もせっせとセットアップです(泣)  にしても ここまでPCが無くてはならない物になっていたとわ  皆さんも お気をつけくださいね〜〜


 またもや月一更新(笑) しかも数日前のことです。  先週の土曜日 車で明石まで行って来ました。 そう行き先はもちろん某川重さん。 いつもなら電車で行くのですが、今回はちょっと大きめの仕事 納める品物の関係で直接納品。 土曜日の夜中に出て 日曜日中に大阪に着き 翌日明石まで納品に行き その日は大阪泊まり。 ゆっくり休養をとって1日かかりで東京に戻る そんな行程で行ってきました。 今回はその「旅日記」です。・・・ここに書くくらいですから順調にはいきませんでした(爆)  まず出がけ そう初っぱなからつまづいてます(^^; 出張の際には仕事・プライベート両用でPDAを持参しています。ちなみにSigmarion3+airH 土曜日の夜 出かける前にそのチェックをしていたら・・・メーラーが壊れてる。。。 数日前から調子が悪く 起動が不安定な感はあったのですが、とうとう起動しなくなってる。 こいつのアプリインストは結構面倒で 母艦(Windowsマシン)からほとんどの操作を行います。 ところが自宅のPCはUSBのハブとして使っていた液晶モニターが変わっているため 母艦として使えず(接続はUSBで自宅のPCは背面に端子があるため動かさないと接続できない) やむなく会社のマシンでアプリのインストを行うことに。。。 どうせ荷物の積み込みで会社には寄るんだし ちょっと手間が増えるだけ と思っていたら大間違い いざアプリを削除して再インストしてもうまくいかない。 自分でもよくわからないがDLしてある元ファイルに2種類ある。 今まで使っていたのはかなり古い方バージョンらしいが、サイトを確認してもどうやって手に入れたのか 不思議な状態。このPDAを入手したのは昨年5月 使っていたバージョンはサイトの履歴から見ると 5年ほどの前のバージョン そんなのをどうやってDLしたのか? 仕方なく最新のバージョンをインストしたのだが、今までのデータを引き継げない。。。 とにかくメールチェックだけできればいいや と会社を後にしたのが予定より2時間遅れ(汗) まぁ今日(すでに日付は変わっていた)中に着けばいいんだから。。。 ・・・ところがこれだけでは済まず その後新しいバージョンもおかしな挙動に・・・  気を取り直して深夜の首都高を走り 東名高速に乗る。さすがに夜中だけあってすいすい流れている。 大事な荷物を積んでいるし車が車だし(笑)左側をのんびり走っていく。 と・・・横浜を過ぎたあたりだろうか?(正確な場所は覚えていないが)電光掲示板に不吉な文字が    『大井松田−沼津 凍結のため通行止め』 『大井松田出口 渋滞2時間』 おいおいおい もひとつおまけにヲイ! なんてこったい またもトラブルかよ〜〜〜 休憩も兼ねて海老名SAに入り しばしナビの画面とにらめっこ どうやって回避するか??? 普通に考えれば次の厚木(又はその次の秦野中井)で降りてR246で沼津まで出る。 あるいは厚木→小田原→箱根→沼津と行くかであるが、R246はほぼ高速と平行して走っているし 箱根越えのR1はもろに山越えだし どっちにしても通れるのか?最低でもチェーン規制だろう などと思案に暮れていても仕方が無く、トイレに行くついでにSAの案内係に寄ってみた。 そしたらなんと深夜にも関わらず係の人が二人 対応にあたっていたのである。 すでに数名がルートの相談をしており小耳に挟みながら地図を眺めていた。 どうもR246はチェーン規制が出されているが通れる模様。静岡圏内ならこっちを勧めていた。 自分はもっと西まで行くと伝えると、それなら厚木で降りてR421を行き相模湖で中央高速に乗る ルートをお勧めします と言われた。R246は今でこそ渋滞になっていないがこれからもっと 降りて下道を行く人が増える この先どうなるかわからない。 さらに高速の開通は凍結が解消するのはおそらく夜明け後からかなり時間を要するであろう(昼頃) と。 厚木から相模湖まで1時間程度かかるがこの時間なら空いているだろうし、幸い中央高速には チェーン規制なども出ていないし天候も雪の心配は無さそうであり 中央ルートを勧めると言われた。  こんな重大な情報をVICSでも流していない。。。 せめて 首都高を走っている間に通行止めを知っていれば東名に乗らずまっすぐ中央に乗ったのに。。。 これも出がけに予定外の時間を取られたせいか? いつもならスカパーで交通情報をチェックしてるのに 今回に限って見ずに出てきてしまった。出る頃にはすでに規制されていただろうに。。。くやしいぞ〜  しかし関西に向かうにはそのルート(相模湖から中央高速)を通るのが一番無難そうである。 悔やんでいても仕方がない 早速厚木・相模湖・中央のルートでナビを設定し出発。 この時すでに2時半を回っていた。。。遅くとも3時には関東圏を出てどこかで寝ようと思っていたのに(^^;  厚木で東名を降り 下道をひた走って相模湖ICまで いたって順調 時間を除けば(笑) 中央高速に乗ってからも順調で 走らないラルゴ号にムチ打って(笑)ひたすら先を急ぐ。 しかしさすがに疲れてきて眠くなってきた。事故だけは絶対起こせないのでやむなく釈迦堂PAで寝る。zzz  何度か目が覚めながら しっかり起きられたのは8時過ぎだった(笑)いや〜 いい天気!! 車の中など仮眠しただけって時なんか体調しっくり来ないんだよね。 でも先を急がねばと 周りよりも少し遅いペースで西を目指す。  途中 恵那山SAで休憩を取っていた時のこと。隣に2tクラスのトラックが停まった。 休憩に運転手&助手席の奥さんらしき二人が降り しばらくして戻ってきて 運転手の旦那がドアを開けたまま鍵やらベルトやらをいじっている。 すると・・・ちょっとした風が吹き 開けたままのドアが煽られ ラルゴ号に「ごつん」 とっさに隣を見ると旦那が「すいません」と謝っている。しかし降りようとしない。 おいおい 確認くらいはするのが普通だろうと 自分から降りてラルゴのドアを見ると しっかりキズがついていた。。。およそ5mm四方くらいだろうか下地が見えている。 運転手の旦那は急に態度が変わり「やっちまった」ってな顔つきになっている。 (それは私の得意技なんですが(自爆)) でも な〜んか怒る気になれず 「いいよ 別に」と修理代を請求するでもなく そのままほっぽってしまった(笑) 旦那は「いいんですか?」としきりに気にしていたが、キズを付けた事を認めてくれれば それ以上の事を請求する気にならなかった。 まぁ『どうでもいいよ こんな車』という気持ちが大きかったのは心の中でのつぶやき(笑) 慌てるようにそそくさとその場を後にしたトラックの旦那「気が変わらぬ内に」とでも思ったのかな?  SAを後にし、残り半分ほどの道中を急ぎます。 ずっと天気も良く(快晴!)アルプスを見ながらの運転はとても気分のいいものでしたね。 走りながら写真−よりもビデオかな−を撮りたかったくらいです(爆) 名古屋(小牧)で名神に合流したあたりから少し雲が出てきましたが、崩れる様子は微塵もなく むしろ陽が当たっている間はその場所だけが暑いくらいで(^^; 名神で瀬田東から京滋バイパスに入り懐かしい道を走る。 かつて大阪に住んでいた時は無かった「枚方東IC」で降り 懐かしい枚方市内をあちこち走り かつては通勤で使った馴染みのある道を走って宿に到着。 コーヒーを入れようとしてポットでお湯を注ぐとき蓋がはずれてやけどをしたのが最後のオチです(笑)  さて 一夜明け明石へ納品です。納品の方は順調に とはいかなかったんですが(苦笑) それはおいといて しっかり寄ってきました Kawasaki Plaza(爆) でも今回はめぼしい展示がありませんでした。10Rや6R/RRの05年式の新車が見られれば良かったんですが。。。 それでも写真だけは撮ってきました。ZX-RR ちょっと古いモデルです。  無事に?納品が済んで 再び宿に戻ります。 納品が済めばそのまま帰京してもいいんですが、それだと荷物を全て積みスーツのまま運転 必ずどこかで宿を取るか車中泊になるのが関の山です。 それなら着替えなどは宿に置き、スーツは納品の日だけ着ればいい。荷物も置いておける。 と考えて連泊作戦としたわけです。 温泉に入って疲れを取りたいし(笑) もちろん 着いた日曜そして連泊の月曜と打ちに行きました(笑) 2日間 一度も当たりを引けずボロ負けになりましたが(爆)  さぁいよいよ東京に向け出発です。 宿から東京に向かうには近畿道のICから名神に入るのが一番近いのですが、 懐かしさもあってR168から交野市を経て再び枚方東ICから京滋バイパスへ。 様々な想いが馳せる枚方・交野を走っていると複雑な気分です。 でもそのほとんどが自分にとっては良い意味での懐かしさ。素直に好きな街と言えます。 またいつか のんびりと時間に縛られずゆっくりまわってみたい そんな思いを残して高速へ。  京滋バイパスから名神に合流しナビの縮尺を大きくして琵琶湖の位置を確認しながら東へ。 名神を走りながら右手に見えるのは鈴鹿山脈 ここも結構雪に覆われるんですね。 あの向こう側には何度も感動を味わった鈴鹿サーキットがあります。 琵琶湖から遠ざかると平野が広がり始め街並みが変わりだします。 小牧のJCが近づくにつれ 東名を行くか再び中央で帰るか悩みます。 楽なのは東名 坂道が多くカーブも多い中央はラルゴにははっきり言って不向きです。 でも 楽しいのは中央。。。   日本語って面白いですね、同じ『楽』という字なのにこの場合立場は逆です。 悩んだ末 予想通り?中央高速を選びました。 分岐を過ぎICを通過するたびにナビがリ・ルートをかけます でも無視(笑) 山並みを眺めながらひなびた街並みを走る 私には一番好きなドライブです。 往路も見事な景色を堪能させてくれた中央道 復路でも再びすばらしい景色が迎えてくれます。 どうにも我慢が出来ず ついに?写真を撮ってしまいました(爆) はい 走りながらです(^^;  南アルプスを右手に眺めながら  その1 と その2 です。  そして 途中の恵那山SAで撮った恵那山です。  恵那山トンネルを抜け徐々に駒ヶ岳が見えてきます。ここのすそ野に広がる駒ヶ根高原も思いでの場。 だいぶ疲れていることだし やはり想い出を訪ねて降りることにしました。 かつて数年に渡り毎年訪れた駒ヶ根高原 訪れるのはいつも夏でしたが冬にも来てみたいと思っていた地 そして レガシーのお別れドライブの行き先として選んだのも ここ駒ヶ根高原でした。。。 (2002.05.25.の日々雑感に記してあります) ICを降り勝手知ったる道で信号を右に曲がり、きつい坂道を上っていく。 まずは駒が池を目指す。かつて来るたびに釣りを楽しんだ池。 最後に訪れた時にはすっかり様変わりしていた。 (なんでも近所のお爺さんが天竜川で釣ってきた魚をここに放していたんだとか。 そしてそのお爺さんは亡くなった と。。。) 思えば釣りができなくなったのも訪れなくなった一つの原因だった。 すぐ近くの食堂でかなり遅めの昼食として好物の「ソースカツ丼」を食べる。 100人以上が入れる大きな食堂も平日の夕方ではさすがにお客は居ない。私一人である。 そして私の来店後すぐに営業中の看板を下ろしていた。果たして私は迷惑な客だったのだろうか。。。 好物をたいらげて 駒が池から馴染みの道を通りアルプス家族旅行村へ向かう。 途中 光善寺山門前の土産物店でこれも好物の赤飯まんじゅう・胡麻まじゅうを買い求める。 家族旅行村 今の時期は営業していない。 お目当ては「こぶしの湯」と言う露天風呂。 茜に染まりだした空とアルプスを眺めながらしばしの休息 体だけでなく心も。 こうした ゆったりと時間が流れる中に自分を置く それが癒しになってくれる。  写真を撮ってきました  冬の駒が池(かつて撮した夏の駒が池) 道ばたで眺めるアルプス  そしてせっかく持っているんだからと携帯で撮った こぶしの湯  あとは帰りを急ぐだけです。岡谷のJCで長野方面からの道と合流し すぐに諏訪湖SA 駒ヶ根に訪れた帰り道 よくここから諏訪湖の花火大会を眺めていました。 ちょうど空は夕闇に包まれ出した頃 湖のほとりにも灯りがちりばめられ綺麗な姿を見せてくれます。 すっかり暗くなるまで眺め SAを出て東京へ また殺伐とした日常に戻ります。  気が付くとすごい長文 久しぶりに書きました(笑) なぜ書くのか? 書くことで思い返す それが再び記憶の紐を解き心地よい響きとして胸を打つ そして 数ヶ月あるいは数年後 ふと読み返す その時にまた懐かしく暖かい気持ちにさせてくれる 流行?のブログにしないのは そんな理由もあるんです。


 先日修理に出したSHARPの液晶モニター 見積が出ました。 ・・・3万円おーばー・・・ この金額 15インチなら新品が余裕で買えます。。。(-_-;) 送られてきた明細を見ると、コントロール基板交換のみ 他に工賃やら診断料やら送料やらです。 金額の内訳はと言うと交換する基板が¥17K,工賃が¥10K 診断料&送料で¥3Kほど +消費税です。 大幅に予算オーバー そりゃそうですよね、だって新品買っておつりがくる金額ですもん(^^; 小さな抵抗?として「部品だけ購入して自分で交換する事はできませんか?」と聞いてみました。が、 「補修パーツの販売はしておりません」との回答 いかにも な返答にそれ以上文句付ける気にならず 当然のなりゆきで・・・「修理しません」と返答しました。 近日中に壊れたままで戻ってきます。しかも診断料&送料で¥5Kふんだくられて(爆)  現物が戻ってないのであくまで予想ですが、コントロール基板¥17Kって中身全部ですか? 電源が入らないなんて故障は部品数点交換すれば治るだろうとタカをくくっていたんですが、 まさか¥17Kもする部品(しかもユニットらしい)を交換することになろうとわ。。。 まぁ最近(と言うよりかなり前から)部品単位での修理はしないってのは知ってますが(なにせ元電器屋:笑) それでも電源部分くらいは単独ユニットになってると思っていたのに。。。 戻ってきたら自分でバラして外観チェックくらいはしてみようと思ってます。 (焦げてる(笑)とか折れてる(爆)とかは見ればわかるし、ACからテスターでたどってみるのもね)    運が良ければ 格安(とは言えない か)に復旧できる 鴨  と半ば愚痴 半ば文句と言った事だけでなく もっと大きなテーマとして    『この修理スタイルって SHARPさんの言われている「地球に優しい」に反しませんか?』  仮にも修理をする意思があるにも関わらず 高額(不当な と言いたいが・・・)な金額を要求。 いくら人件費が高いとは言え、ユニット化して部品代を上げ(当然 利益を多く生める) 且つ、在庫管理費用も抑えられるはずなのに、工賃は全く下げようとしていない。 (ユニット化しているのだから交換作業は簡単なはず) かつて自分が電器屋をやっていた頃¥3K程度(ユニット交換なら)だったと思うのだが。。。 単純な話 その半分の金額までなら涙をのんで修理するつもりだったのに。 そうすればこのモニターが確実に『ゴミ』になる事を回避できたかもしれない。 それって今の時代には大事な事ではないんだろうか?  もちろん大企業ゆえにもっと複雑な事情・状況があるのは想像できるが、 いかにも『売れればいい』的な感じを強く受けてしまった。 使って(使い続けて)もらうための努力 その重要な部分に「修理・サービス」が入るんじゃないですか?   ね シャープさん どうにかなりませんか?


 というわけで モニターが死にました(^^; 今使っているPCと一緒に4年ほど前に購入したお気に入りの逸品?一品? SHARP LLT1530A 当時の液晶は画質がイマイチな物が多く、液晶と言えばSHARPと決まってました。今でも かな? ラインナップの中でも一番良いの!を選び 大枚はたいて今では信じられないような出費だったのに。。。 15インチで ビデオ入力があるとは言え、USBのハブ機能があるとは言え、10万円近かった。。。 それがなんで壊れるんだよ〜〜(泣) ・・・家族に言わせると「使いすぎ」だとか(汗)  先週壊れてPCが使えなくなり ようやく昨日代わりのモニターが届きました。 (ちなみにイイヤマの17インチ液晶 これが今では2万5千円で買えてしまう。。。) 見慣れた画面と違い やはり?画質はイマイチ まぁこの値段ならしょうがないだろう と。。。 一応SHARPの物は修理に出してます。だって小さくてもこっちの方がいいもんね。   ・・・ と 近況報告(笑)みたいな事を書いて ・・・  久方ぶり(新年2回目ですな)に書こうと思ったのは別の話題。 Yahoo! のこと。  会社を変わったのは昨年の事ですが、職場は変わってもWebを担当しているのは相変わらず。 違うのは全くの新規立ち上げ、Webだけでなく会社そのものが新しいわけで認知度を上げるために あれやこれやの策を弄して(笑)やれGoogleだのYahoo!だのMSNだの 有名どころのポータルに 登録してもらうため日夜苦労していました。(ほんとかい?!) いわゆる「SEO」です。  Googleの対策は比較的わかっているんですが(登録は早くできた)、問題なのはYahoo!でした。 運悪く?検索エンジンをGoogleから独自の物に切り替えていた矢先だったし・・・ ご存じの通り Yahoo!は自分のディレクトリに登録されているサイトを上位に表示します。別枠扱いですな。 いくらSEO(もどき?)の対策を弄しても(ディレクトリに)登録されているサイトにはかないません。 できたばかりの新しい会社を知ってもらうためにはより多くの人に見てもらう それが大事。 そのためには検索結果の上位表示が鍵になってきます。もちろんサイトの内容もですが(^^;  人様にお見せできるようなサイトになってから、何度かYahoo!のディレクトリ登録申請を出してました。 しかし・・・悲しいかな 無料申請の場合は結果の返事すら来ません。 1ヶ月待っても掲載されなかったら何らかの問題があって認定?されなかった と思え。これが一般的な見方です。 (前職の時も申請はしたんですけどね・・・当然?載りませんでした)  そこで 意を決し昨日有料申請のビジネスエキスプレスに申し込んでみました。 説明文(宣伝ですね)を読むと、1週間以内に掲載可否の連絡・不可の場合理由も添えられる 30日以内であれば無料で再申請が行える というのが売り文句です。 どうせどっかにミスがあって(思い当たる節もあったし:爆)不可の返事が来るだろう、 どこが気に入らないのか教えてくれるだけでも収穫になる そう思って申請したんですが・・・    ・・・         ・・・              ・・・                   ・・・          なんと たったの1日 今日『登録します』の連絡がきました。   んじゃ 今まで申請していたのは何で不可だったの?    結局 金を払えば大目に見てくれる ってことですかい?  サイトの内容はそりゃ少しずつ進歩してますよ。部分修正だけでも更新扱いしてくれるし(爆) でも基本的なサイトの作り方・構成は変わってないのだが? それで許可 なの???  あちこちで話題の絶えないYahoo!Japanですが こんなところにも『らしさ』を感じるとわ。。。  さて 同時に申請したGoogleのODPはどんな結果が帰ってくるかな?(笑)


 年もすっかりあけきって(^^; 松まであけて(^^;;; 今更ですが   今年もよろしくお願いします。m(_ _)m  年末年始は今年も菅平にスキーに行ってました。 例年と違い 今回はタカユキと二人だけ。女房は風邪を引き、上の子は「行かない」と。。。 まぁ理由は『らしいな』と思える内容だったので嬉しいやら寂しいやら 複雑です。  とにかく 二人で3泊4日のスキーというのは荷物も結構あるし準備やら何やら ぜん〜〜んぶ私にしわ寄せがくるので思っていた以上に堪えました。 4日間の間に遭遇?した事で「これは書きたいな」と思えるのがいくつかあったのですが、 帰ってきたらほっとして 長い文章に立ち向かう気力が失せてました(苦笑)  仕事始めは5日からだったので2日間の休みが残っていたものの、日頃の睡眠不足を補うのと 家での〜〜〜んびり とするだけで終わってしまい 結果今日が最初のカキコとなりました(^^; 気分転換や楽しむために出かけるのですが、どこに行っても起きるのが普段よりも早い ってのが睡眠時間12時間欲しいかぜっとさんにとっては辛いとこです。。。  ってなわけで(どんな脈略だ?) 今年も今まで以上にまったりペースになると思います(汗)       あ〜〜 早く暖かくならないかな・・・   バイク乗らなきゃ





過去帳 日々雑感

2004年度版   2003年度版   2002年度版